研修会トップへ

セイフティフィールズトップへ

研修会アンケートへ

研修会過去実績

開催日時 平成13年9月20日(木) 受付開始 12:30〜  研修会 13:00〜17:00
会 場 TOTOテクニカルセンター(東京都世田谷区桜新町2−24−2)                          東急新玉川線「桜新町駅」下車徒歩7分
対 象 医療・看護・介護に関連のある専門家・従事者・事業者
定 員 100名 参加費 3,000円
研修会内容 
      第1部    13:00〜15:00       じょくそう予防と福祉用具の活用の仕方
じょくそう予防・ケアの観点から、医学的根拠に基づき介護技術・福祉用具の活用についての考え方や注意点をわかりやすく解説していただきます。
講  師 プロフィール
森重 玲子さん 介護福祉士  特別養護老人ホーム寮母・介護ショップ相談業務を経て現在潟Pープ学術担当。福祉用具プランナー講師をはじめじょくそう予防に関するヘルパー講座・研修会などの講師を務めています。
      第2部    15:15〜17:00       高齢者の口腔ケアの必要性と実例
介護予防事業のテーマとなった口腔ケアへの取り組み方を、歯・口腔についての基礎知識から高齢者の口腔ケアの必要性と意義を、実例を交えてわかりやすく解説していただきます。
講  師 プロフィール
阪上 詠子さん 歯科衛生士   医療機関での臨床業務・保健活動を経て、現在潟c潟^口腔ケア研修担当  ケアマネージャーの資格を併せ持ち、ヘルパー講座・医療機関向けの研修会などの講師を務めています。
主  催 株式会社 アズウェル 共  催 山田産業株式会社
企  画 GF研修プロジェクト
後  援 株式会社ケープ  東陶機器株式会社  株式会社モリタ
開催日時 平成13年9月29日(土)   研修会 13:00〜17:00
会 場 株式会社アズウェル本社8F(大阪市中央区石町2-2-9)               
 地下鉄谷町線「天満橋駅」下車徒歩約7分  京阪「天満橋駅」下車徒歩約7分
対 象 医療・看護・介護に関連のある専門家・従事者・事業者
定 員 100名 参加費 3,000円
研修会内容 
      第1部    13:00〜14:00           高齢者の口腔ケアの必要性
介護予防事業のテーマとなった、高齢者の口腔ケアの必要性を、わかりやすく解説していただきます。
講  師 プロフィール
古川 雅一 先生 本町中央歯科クリニック 院長  大阪大学歯学部卒業後、大阪大学歯学部付属病院・天理よろづ相談所病院を経て訪問歯科診療を専門とする現在のクリニックを開院。関西における口腔ケアの先駆者でもある。
      第2部    14:10〜14:50        とろみ・調整剤等の介護食品に関する情報    
嚥下困難な方のための食事・栄養の取りかたについて、わかりやすく解説していただきます。
講  師 プロフィール
木浦 涼子 さん 管理栄養士   現在潟Aズウェル栄養剤研修担当  利用者からの栄養についての相談業務やヘルパー講座・行政向け・医療機関向けの研修会などの講師を務めています。
第3部    15:00〜17:00    じょくそう予防(栄養管理・福祉用具の活用の仕方)を考える
予防・ケアの観点から、医学的根拠に基づき体圧分散・栄養管理を重点とした考え方や注意点をわかりやすく解説していただきます。
講  師 プロフィール
美濃 良夫 先生 医療法人 錦秀会 理事、阪和第一泉北病院院長代理を経て錦秀苑施設長 ”間違いだらけのじょくそう治療”でもお馴染みのじょくそう治療の第1人者。テレビ「ワイドABCでーす」ラジオ「健康110番」「東西南北竜介がいく」等でも活躍中
主 催 株式会社 アズウェル 共 催 株式会社 フェニックス
企 画 GF研修プロジェクト 後 援 株式会社ケープ・株式会社モリタ