口腔ケア知識習得研修
対象:介護福祉士・ケアマネージャー・ホームヘルパー・現場従事者
パターン@所要時間:30分〜1時間
口腔ケアに関する知識 ・口腔ケアとは
・誤嚥性肺炎をなくす
・うがいの仕方・歯磨きの仕方
・口腔内リハビリ
定員:10〜30名
パターンA所要時間:2時間
講師:歯科医
口腔ケアに関する知識
(講義形式)
・口腔ケアとは
・口腔ケアに使用する用具
・口腔ケア実践方法
口腔ケアの実際
(実習形式)
・用具の使用方法
・口腔ケア実際研修
※実習場所には水道設備が必要です。
※所要時間が長さと、実際に体験していただく時間・予防用具の数が比例します。
※研修は2回に分けて行うことも可能です。
人数によるパターン例
10名程度 実技実習が主となる。2人1組になり、相互に実習
施設内の場合、入居者に実践し効果を図ることも可能
20名〜30名 見学実習となり、口腔内・要介護度の異なる2名の高齢者に対して受講者の代表が口腔ケアを実践する。(代表以外の人は見学)
40名〜50名 実技実習が主となる。2人1組になり、相互に実習
(講師補助スタッフを要する)

御希望の方・御相談は、とりあえずメールを

mail

セイフティフィールズトップへ

研修会提案へ

研修会トップへ